
- 経営者のための風水戦略
「伊勢神宮と奥伊勢参拝」~番外編~ご祈祷の神饌(お下がり)はどうする?
伊勢神宮の外宮と内宮、それぞれで毎年ご祈祷していただきます。すると、このように立派な箱をいただけます。かなり分厚い。 神饌(しんせん)は撤饌(てっせん)とも呼ばれ、ご祈祷の際、神前にお供えしたもので、…
伊勢神宮の外宮と内宮、それぞれで毎年ご祈祷していただきます。すると、このように立派な箱をいただけます。かなり分厚い。 神饌(しんせん)は撤饌(てっせん)とも呼ばれ、ご祈祷の際、神前にお供えしたもので、…
トイレの神様って本当にいると思いますか? 私は、いる!に賛成します。 現にわが家のトイレには、こちらの烏枢沙摩明王様が鎮座されているんですよ~。 烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)とは 烏枢沙摩明王は…
廊下は運気が通る道 住居の中では移動するためのスペースとして考えられがちな廊下ですが、風水では気の通り道であると言われ、玄関から入ってきた生気(エネルギー)は廊下を通り部屋の隅々まで行き渡らせるための…
風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間 1)内宮(皇大神宮)、早朝の御垣内参拝(特別参拝・正式参拝) 伊勢に一泊する一番の理由、それは内宮の早朝参拝のため。夜が明け…
風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間はこちら 毎年恒例になってきました立春明けの伊勢参拝。元々は、風水師として立春明けに、個人的に参拝していたもの。ご一緒できるな…
風水は環境学 私はこれまで某大学病院を含め、看護師歴20年の現役ナースの風水師です。 「人はなぜ病気になるのか?」「なぜ治る人とそうでない人がいるんだろう?」もちろんDNA的なものがあるでしょう。けれ…
永平寺と禅コンシェルジュのいる宿へ 福井県にて風水講演のお仕事のあと、一度訪れてみたかった永平寺に行ってきました。禅の道場として世界的に有名な大本山永平寺。アップル社の創業者、あのスティーブ・ジョブズ…
聖天さん(大聖歓喜天)とは 自宅・職場ともに、氏寺さんが歓喜天さんの私。地元、福島区にある了徳院こと浦江聖天さんに通うようになって、かれこれ20年近くになります。福島の聖天さんは本堂に十一面観世音菩薩…
風水コンサルタント・宙SORAは、風水、四柱推命、奇門遁甲・吉日、姓名判断などの各種鑑定、ビジネスコンサルティング、商品企画、住まいの設計監修、セミナー・講演会など幅広いご依頼・ご相談を年中無休で受け付けています。
お問い合わせはこちら宙SORAが校長を務める占いスクールコフクで人類最古の学問を学び、身につけた占術や知識を人生に活かしてみませんか?本格的で専門的な「体験講座」をはじめ、初心者向けの体験講座も開催中です。
講座一覧・お申し込みはこちら