「2つの風水」を修得できる
風水を本格的に学び、知識を深めたい人や、プロの風水鑑定師になって活動したい人向けの資格講座です。
当スクールでは、日本で人気の「八宅派風水」と、シンガポールやマレーシアで人気の「玄空飛星派風水」(通称フライングスター風水)の2大人気風水の知識を修得することができます。
八宅派風水 基礎はこちら
玄空飛星派風水 基礎はこちら
まずは八宅派風水からがオススメ
「風水を学びたいけど、八宅派と飛星派どっちから学べばいい?」と迷った方は、八宅派風水からを推奨しています。
家族の生年月日を元にひとりひとりの「本命卦」を求めれば、自分にとっての吉方位・凶方位を知ることができます。
八宅派風水 基礎へ
2023年より呼称変更しました
●「八宅派風水」 基礎・初級・中級・上級クラス
●「玄空飛星派風水」 基礎・初級・中級・上級クラス
となります。内容は変わりません
玄空飛星派風水とは
通称フライングスター風水と呼ばれる玄空飛星派風水。シンガポールやマレーシア、香港などで主に使われている風水です。飛星の名のごとく、1~9までの数字が方位にいくつも入っていく風水鑑定法ですが、八宅派風水、四柱推命などと組み合わせて鑑定すること、飛星の年盤・月盤と組み合わせていくことでより複雑で効果の高い風水アドバイスができるようになります。
基礎では、フライングスターが成り立つ背景としての基礎理論を2講座計4時間で学びます。
玄空飛星・基礎の内容
八宅派と飛星派では、同じ風水でありながらも学ぶ内容が大きく異なります。ここでは飛星の基礎となる八卦や九星、時間の概念となる三元九運について学びます。
1.陰陽五行の基礎(飛星派用)
2.先天八卦・後天八卦~河図・洛書の成り立ちと構成~
3.八卦の成り立ちと意味
4.三元九運(180周年)を知る
5.二十四坐山
6.九星図~定位盤と飛星~
7.飛星図の作盤法➀
>水星・山星
>順行・逆行
玄空飛星派風水 認定試験~合格率99%~
基礎~上級までで玄空飛星派の風水鑑定法を学ぶことができました。最後は認定試験となります。落とすための試験ではなく、鑑定ミスをしないための、練習問題のようなものです。ひとつひとつ順を追って学んでいけば、誰でも合格できるようにしています。
風水師として活動できる!
認定後は風水師として自由に活動いただけます。鑑定料や活動方法など、なにも決まりはありません。各人の責任で自由に活動ください。まだまだ学びたい、再受講したい!という方には、下記「風水研究会」という会員制度もあります。会員であってもなくても、認定後の活動は自由です。
風水研究会 会員は風水講座の再受講が何度でも「無料!」
講座修了後、ご希望の方は『風水研究会員(通称F研)』に入会いただけます。
これから有料での風水鑑定をしていきたい方、趣味でも風水を深めて楽しみたい方のためのフォローアップ会です。「鑑定の依頼を受けたけどアドバイスに自信がない」「実際にこの鑑定結果で合っているのかな?」など実際の鑑定で迷うことも多いと思います。会員同士で相談したり情報交換のできる場としてぜひご活用ください。
風水研究会(F研)会員のご案内
◇入会金:無料
◇月会費:3,000円(税込)
◇内容:
・毎月開催する「会員限定 風水研究会」(オンライン)へ参加できます(無料)
・専門LINEグループにて、風水鑑定に関する質問がいつでもできます
風水研究会の詳細へ