COURSE 体験講座

2023年3月16日(木)19:30~20:30

【大阪福島】”初回専用” はじめての奇門遁甲~基礎知識とアプリの設定~/占いスクールコフク

【奇門遁甲がはじめての方へ】

こちらの講座は初回専用講座です。
毎月1~2回、はじめての方向けに、
方位アプリの使い方などの基礎設定を一緒に行います。
●あちこち吉方位のダウンロード
●自宅の設定
●自宅からの方位の正しい設定法
●翌月の吉方位カレンダー配布
など、吉方位を見つけるための基本的な設定方法と、活用のための基礎知識を学びます。
方位術(吉方位取り)をまったく使ったことが無いという方は、まずこちらの講座を受講ください。

奇門遁甲とは

奇門遁甲は、古代中国で生まれた占術・方位術のひとつです。
三国志の諸葛孔明が使っていたことでも有名な「吉方位取り」は、方位最高の術とされ、兵法として利用されてきました。

奇門遁甲は「きもんとんこう」と読みます。

●奇:貴重な、貴い
●門:ゲート・方位
●遁:隠れる
●甲:神
という意味があり、神の隠れる貴い方位=吉方位という意味です。

九星気学の源流

九星気学の源流である奇門遁甲は、慣れるまでは難しく感じる人も多いのですが、一度理解できると意外と簡単。
日常のお出かけから旅行や出張といった様々な場面で活用することができます。
この講座では最も効果の出る吉方位取りの活用法を教える講座内容になっています。

奇門遁甲 吉方位取りの特徴

1)全員が同じ吉方位

奇門遁甲は金運、恋愛運、出世運、才能開花、企画力・・・など目的別で吉方位が異なります。個人別に吉方位が異なるわけではないため、ご家族で、友人と一緒に吉方位旅行が楽しめます。
弊社では、風水バスツアーで各旅行社さんの企画にて吉方位ツアーを開催しておりますが、これも参加者さま全員が同じ吉効果を得られるため実施できることですね。

2)時盤(何時に出発するか)が重要

例えば今日の南が吉方位だとしても、朝8時に出かけるか、昼の12時に出かけるかでは、まったく効果が違ってきます。何時に出発するかを重んじるのが奇門遁甲のひとつの特徴。これはかつて戦で使われていた兵法。つまり闇討ちするか、白昼堂々と敵陣を責めるかによって、勝敗が決まるため、兵法である奇門遁甲は出発時間を重んじるのです。

3)目的により方位盤を使い分ける

【年盤】・・・大企業の本社移転など
【月盤】・・・移転・長期出張など
【日盤】・・・旅行など
【時盤】・・・日帰りドライブなど
ということで、普段の吉方位取りに使うのは時盤となります。

 

【吉方位カレンダー見本】

 

【吉格一覧表】
講座で使用する吉格の一覧表は、こちらよりダウンロード していただけます

 

奇門遁甲 吉方位会員募集中

奇門遁甲会員の方には、毎月の吉方位カレンダー(約3ヶ月先まで)を配信する会員制度があります。会員専用のグループLINEにて、使い方のわからないことなど随時質問OKです
月会費 1,100円
奇門遁甲・吉方位会員

講座詳細

日程 ◇2023年の開催日(毎月開催予定)

●4月4日(火)14:00~15:00
●4月4日(火)19:30~20:30
●4月26日(水)14:00~15:00
●4月26日(水)19:30~20:30

※教室は15分前、オンラインは5分前開場となります

お申込みをクリック後、受講希望日を選択し、お支払に進んでください。
参加費 1,100円(税込)
※クレジットカード決済
講師 中西美抄
定員 教室4名+オンライン
会場 大阪オフィス
備考

テキストと翌月の吉方位カレンダーをデータで配布します
※テキスト代なし

お申し込み時のご不明点やご相談はこちら

宙SORAへのご依頼・ご相談

風水コンサルタント・宙SORAは、風水、四柱推命、奇門遁甲・吉日、姓名判断などの各種鑑定、ビジネスコンサルティング、商品企画、住まいの設計監修、セミナー・講演会など幅広いご依頼・ご相談を年中無休で受け付けています。

お問い合わせはこちら

占いスクール「コフク」で学ぶ

宙SORAが校長を務める占いスクールコフクで人類最古の学問を学び、身につけた占術や知識を人生に活かしてみませんか?本格的で専門的な「体験講座」をはじめ、初心者向けの体験講座も開催中です。

講座一覧・お申し込みはこちら