以前5年間ほど毎月1回開催していたビジネスのスタートアップ&ブラッシュアップ講座です。
・なかなか売り上げが上がらない
・集客できないのはなぜ?
・正しい経営とは、どんな経営か
・スモールビジネスにおける事業計画の立て方
・費用対効果をどう考えるべきか
・経営者が身につけるべきスキルと考え方
・コロナ禍・アフターコロナをどう乗り切るか
・時代の変化に合わせた経営方針に転換する
約200年ぶりに時代がガラっと変わり、これまでと同じ経営スタイルでは、立ち行かなくなってきましたね。ではこれからのビジネスや経営は、どういうスタイルが求められているのでしょうか?
テクニカル的なことは、日々めまぐるしく変わっています。しかし、いつの世も、普遍のコトがあります。それが「経営哲学」。
哲学とは「知恵の学問」という意味です。いつの時代にも普遍なことは、「リーダーとしての人格を高めること」。特に時代が劇変する今こそ、経営者・自営業としての人格が、事業の舵を切るときに、大きく左右することでしょう。
困難なときほど、「人としてどうあるべきか」が運命を分けるのです。結果的に必ず人として、リーダーとして、苦しくても、困難であっても、正しい判断さえできれば、結果的に必ず人生は上向きになります。
私が約20年間、人の観察をしてきた体感では、哲学の実践者とそうでない人は、同じできごとに直面した場合、正反対の行動をとることがよくあります。
哲学は頭でわかっていても、いざというときに実践できなければ、なんの意味もありません。
たとえ話をしながら、この哲学をわかりやすく伝えられたらと思います。
経営者でなくても、人生に、仕事に、活かせていただければと思います。